NATO AECTP-500
電磁環境影響試験
AECTP-500規格は、防衛システム全体の電磁的耐性と相互運用性を評価するための統一的な手法を定義しています。本試験は、NATO認定試験パートナーであるIB-Lenhardt AGが実施しています。概要
NATO STANAG 4370における枠組みと機能
現行版のNATO AECTP-500(Edition E, Version 1、2016年12月)は、NATO STANAG 4370の枠組みに基づき、電磁環境影響(Electromagnetic Environmental Effects)の適合性を検証するための統一的な手法を定義しています。
本規格は、実際の電磁環境下における装備の信頼性を確保することを目的としており、戦術通信機器から複雑なミッションプラットフォームまで、幅広いシステムに適用されます。
AECTP-500は、NATOプログラムにおける電磁適合性評価および相互運用性保証の中核的な参照規格として位置付けられています。
STANAG 4370シリーズの中で、本規格は防衛システムの認証に使用される電気的および電磁的検証手順を定義し、装備が陸上、航空、海上の各領域において機能性と相互運用性を維持する方法を規定しています。
主な機能:
NATO資格認定における統一的な電磁試験手法の確立
各運用プラットフォーム間でのEMCおよび電磁要件の整合化
電磁環境および重畳レベルを定義するAECTP-200およびAECTP-250との連携
これらの手順は電磁的適合性評価の基盤を形成し、同盟国間のシステムプロジェクトにおける一貫した検証を可能にします。
試験計画の立案にあたり、IB-Lenhardt AGのエンジニアが最適なAECTP-500試験範囲の策定をサポートします。
適用範囲
NATO防衛機器認証における適用範囲
AECTP-500は、NATOプログラム向けの防衛機器の開発または認証に関与するメーカー、システムインテグレーター、およびコンプライアンスマネージャーに適用されます。
本規格は、設計初期段階から最終認証に至るまで、システムライフサイクル全体にわたり電磁適合性および電磁的耐性を実証するための統一的な基盤を提供します。
STANAG 4370で定義された電磁環境影響(E3)手法に従うことで、プロジェクトチームは適合性の検証、相互運用性の確保、および調達当局に対する文書の一貫したトレーサビリティを確保できます。
対象装備の例:
通信・航法システム
車両および艦艇の電子機器
レーダー、センサー、制御システム
防衛運用におけるミッションクリティカルなサブシステム
AECTP-500の適用範囲を正確に理解することは、NATOプログラムにおける電磁環境影響(E3)認証および文書管理の一貫性を確保する上で重要です。
試験プロセス
体系的な電磁適合性(E3)検証手法
AECTP-500は、体系的な手順により、NATO防衛プログラム全体における電磁環境影響(E3)適合性の再現性とトレーサビリティを確保します。
AECTP-500 カテゴリ501 サブテスト
エミッション・サセプティビリティ要求事項
以下は、NATO AECTP-500カテゴリ501で定義される代表的なサブテストの概要です。これらの要求事項は、主にMIL-STD-461およびDEF STAN 59-411に由来する確立されたEMC手順を参照しており、NATO E3認証におけるエミッションおよびサセプティビリティ検証の実用的な基礎を形成しています。
伝導エミッション
| NCE01 |
電源線、30 Hz~10 kHz
MIL-STD-461
|
|---|---|
| NCE02 |
電源線、10 kHz~10 MHz
MIL-STD-461
|
| NCE03 |
アンテナ端子、10 kHz~40 GHz
MIL-STD-461
|
| NCE04 |
電源線上の外来過渡波
DEF STAN 59-411
|
| NCE05 |
電源・制御・信号線、30 Hz~150 MHz
DEF STAN 59-411
|
伝導サセプティビリティ
| NCS01 |
電源線、30 Hz~150 kHz
MIL-STD-461
|
|---|---|
| NCS02 |
制御・信号線、20 Hz~50 kHz
DEF STAN 59-411
|
| NCS03 |
アンテナ端子、相互変調、15 kHz~10 GHz
MIL-STD-461
|
| NCS04 |
アンテナ端子、不要信号除去、30 Hz~20 GHz
MIL-STD-461
|
| NCS05 |
アンテナ端子、クロス変調、30 Hz~20 GHz
MIL-STD-461
|
| NCS06 |
構造電流、60 Hz~100 kHz
MIL-STD-461
|
| NCS07 |
バルク電流注入法、10 kHz~200 MHz
MIL-STD-461
|
| NCS08 |
バルク電流注入法、インパルス励起
MIL-STD-461
|
| NCS09 |
減衰正弦波過渡波、ケーブル・電源線、10 kHz~100 MHz
MIL-STD-461
|
| NCS10 |
落雷侵入過渡波(航空機/兵器)
DEF STAN 59-411
|
| NCS11 |
電源線上の侵入低周波(艦船)
DEF STAN 59-411
|
| NCS12 |
静電気放電
DEF STAN 59-411
|
| NCS13 |
電源線過渡波
MIL-STD-461
|
放射エミッション
| NRE01 |
磁界、30 Hz~100 kHz
MIL-STD-461
|
|---|---|
| NRE02 |
電界、10 kHz~18 GHz
MIL-STD-461
|
| NRE03 |
アンテナスプリアス・高調波出力、10 kHz~40 GHz
MIL-STD-461
|
放射サセプティビリティ
| NRS01 |
磁界、30 Hz~100 kHz
MIL-STD-461
|
|---|---|
| NRS02 |
電界、2 MHz~40 GHz
MIL-STD-461 / DEF STAN 59-411
|
| NRS03 |
過渡電磁界
MIL-STD-461
|
| NRS04 |
磁界(DC)
DEF STAN 59-411
|
| 要求事項 | 説明 | 試験根拠規格 |
|---|---|---|
| 伝導エミッション | ||
| NCE01 | 電源線、30 Hz~10 kHz | MIL-STD-461 |
| NCE02 | 電源線、10 kHz~10 MHz | MIL-STD-461 |
| NCE03 | アンテナ端子、10 kHz~40 GHz | MIL-STD-461 |
| NCE04 | 電源線上の外来過渡波 | DEF STAN 59-411 |
| NCE05 | 電源・制御・信号線、30 Hz~150 MHz | DEF STAN 59-411 |
| 伝導サセプティビリティ | ||
| NCS01 | 電源線、30 Hz~150 kHz | MIL-STD-461 |
| NCS02 | 制御・信号線、20 Hz~50 kHz | DEF STAN 59-411 |
| NCS03 | アンテナ端子、相互変調、15 kHz~10 GHz | MIL-STD-461 |
| NCS04 | アンテナ端子、不要信号除去、30 Hz~20 GHz | MIL-STD-461 |
| NCS05 | アンテナ端子、クロス変調、30 Hz~20 GHz | MIL-STD-461 |
| NCS06 | 構造電流、60 Hz~100 kHz | MIL-STD-461 |
| NCS07 | バルク電流注入法、10 kHz~200 MHz | MIL-STD-461 |
| NCS08 | バルク電流注入法、インパルス励起 | MIL-STD-461 |
| NCS09 | 減衰正弦波過渡波、ケーブル・電源線、10 kHz~100 MHz | MIL-STD-461 |
| NCS10 | 落雷侵入過渡波(航空機/兵器) | DEF STAN 59-411 |
| NCS11 | 電源線上の侵入低周波(艦船) | DEF STAN 59-411 |
| NCS12 | 静電気放電 | DEF STAN 59-411 |
| NCS13 | 電源線過渡波 | MIL-STD-461 |
| 放射エミッション | ||
| NRE01 | 磁界、30 Hz~100 kHz | MIL-STD-461 |
| NRE02 | 電界、10 kHz~18 GHz | MIL-STD-461 |
| NRE03 | アンテナスプリアス・高調波出力、10 kHz~40 GHz | MIL-STD-461 |
| 放射サセプティビリティ | ||
| NRS01 | 磁界、30 Hz~100 kHz | MIL-STD-461 |
| NRS02 | 電界、2 MHz~40 GHz | MIL-STD-461 / DEF STAN 59-411 |
| NRS03 | 過渡電磁界 | MIL-STD-461 |
| NRS04 | 磁界(DC) | DEF STAN 59-411 |
試験手順
要求事項マトリクス
以下の要求事項マトリクスは、AECTP-500カテゴリー501に定義されるサブテストの主要プラットフォームへの適用性をまとめたものです。 このマトリクスは、陸上、海上、航空、宇宙システムに適用される放射およびイミュニティ要件を示し、対応試験としてMIL-STD-461およびDEF STAN 59-411を参照しています。
連絡先
IB-Lenhardt AGとIBL-Lab GmbHの専門家がいつでも対応いたします。ご連絡ください成果物
文書化および検証結果
IB-Lenhardt AGは、AECTP-500に基づく追跡可能で再現性のある検証を保証する、NATO整合型の包括的な成果物を提供しています。
当社の経験豊富なエンジニアは、すべての文書が調達当局および防衛プログラム関係者の要求に確実に対応します。
各成果物は、認証プロセスの各段階を支援し、計画、実施、および適合性検証のための体系的な枠組みを形成します。
主な課題:
電磁環境(EME)の仕様が不完全または未定義であること
サブシステムや試験構成間で重畳レベルが不一致であること
認証中の文書欠落またはトレーサビリティの欠如
統合および検証段階での相互運用性の問題
以下の成果物は、これらの課題に直接対応し、電磁的適合性認証を、追跡可能で標準化された契約上検証可能なプロセスとして確立します。
提供される成果物
AECTP-500認証のための文書化フレームワーク
包括的な成果物群は、初期環境定義から最終コンプライアンス検証まで、AECTP-500認証のすべての段階を支援します。これらの文書は、NATO認証に必要なトレーサビリティと証拠を確立します。
EME想定シート
| 目的/内容 | AECTP-200およびAECTP-250に準拠した運用電磁環境を定義します。 |
|---|---|
| プロセス段階 | 計画 |
要求事項マトリックス
| 目的/内容 | 各サブシステムのE3テストパラメータ、制限値、および合格基準をマッピングします。 |
|---|---|
| プロセス段階 | 仕様 |
リスク登録簿
| 目的/内容 | 電磁リスクを特定し、緩和戦略を定義します。 |
|---|---|
| プロセス段階 | 仕様 |
構成リスト
| 目的/内容 | すべてのテスト構成および機器設定を文書化します。 |
|---|---|
| プロセス段階 | テスト準備 |
テスト計画書(改訂A)
| 目的/内容 | 検証に使用されるテスト方法、構成、セットアップ、および計測機器を説明します。 |
|---|---|
| プロセス段階 | テスト準備 |
テストレポート・データセット
| 目的/内容 | 測定データ、分析、およびコンプライアンス検証結果を提供します。 |
|---|---|
| プロセス段階 | 試験・検証 |
コンプライアンス概要/証明書アップロード
| 目的/内容 | NATO認証および契約文書の証拠を統合します。 |
|---|---|
| プロセス段階 | 認証 |
| 文書 | 目的/内容 | プロセス段階 |
|---|---|---|
| EME想定シート | AECTP-200およびAECTP-250に準拠した運用電磁環境を定義します。 | 計画 |
| 要求事項マトリックス | 各サブシステムのE3テストパラメータ、制限値、および合格基準をマッピングします。 | 仕様 |
| リスク登録簿 | 電磁リスクを特定し、緩和戦略を定義します。 | 仕様 |
| 構成リスト | すべてのテスト構成および機器設定を文書化します。 | テスト準備 |
| テスト計画書(改訂A) | 検証に使用されるテスト方法、構成、セットアップ、および計測機器を説明します。 | テスト準備 |
| テストレポート・データセット | 測定データ、分析、およびコンプライアンス検証結果を提供します。 | 試験・検証 |
| コンプライアンス概要/証明書アップロード | NATO認証および契約文書の証拠を統合します。 | 認証 |
各成果物は、初期環境定義から最終コンプライアンスまでの完全なトレーサビリティを確保し、AECTP-500認証の文書的バックボーンを形成します。
関連規格
電磁適合性認証における枠組み参照
AECTP-500は、STANAG 4370で定義されたNATO標準化フレームワークの一環として位置付けられています。
この規格は、電磁環境、試験の重畳レベル、および認証基準を定めた関連文書と連携しています。
主な関連文書:
STANAG 4370 – NATO基本規格
AECTP-200、AECTP-250、AECTP-500を統合し、電磁適合性認証のための統一的なフレームワークを形成します。AECTP-200 – 環境条件
電磁試験の基礎となる自然および誘導電磁環境を定義します。AECTP-250 – 電磁環境影響(E3)
AECTP-500で検証される環境の重畳レベルおよび周波数範囲を規定します。MIL-STD-461 – 米国国防総省EMC要求事項
米国の防衛認証で使用される放射およびイミュニティ(耐性)限界を提供します。詳細はMIL-STD-461を参照してください。DEF STAN 59-411 – 英国国防省EMC規格
英国の軍事プラットフォームに対するEMC要件を定義し、NATOのE3目標と整合しています。
IB-Lenhardt AGは、AECTP-500および関連フレームワークに準拠した試験・文書化サービスを提供し、NATOおよび同盟国の防衛認証プロジェクトを技術的専門知識と標準化されたプロセスで支援しています。
IB-Lenhardt AGは、登録済みのNATOサプライヤー(CAGEコード:CNH80)として、NATO調達機関(NSPA)のデータベースに登録されています。
お問い合わせ
NATO AECTP-500認証に関するご相談
AECTP-500認証の準備を進めているプロジェクトマネージャーやコンプライアンス担当者の方々に対し、IB-Lenhardt AGのエンジニアリングおよびドキュメンテーションチームが、初期計画から最終検証までの全工程を通じて専任サポートを提供します。
プロジェクト要件については、当社のコンプライアンススペシャリストまでお気軽にご相談ください。