esc 閉じる

Wi‑Fiチャネルプランナー(2.4 / 5 / 6GHz)

2.4 GHz、5 GHz、および6 GHzの周波数帯域におけるWi-Fiチャンネルを検索、分析、可視化します。チャンネル番号または周波数に基づいて異なる表記方法でチャンネルを検索し、20 MHzから320 MHzまでの帯域幅を表示できます。

クイック検索のヒント

以下の方法でチャネルを検索できます:

  • 基本チャネル: チャネル番号を入力(例: "36"、"1")
  • 結合チャネル: 完全な表記を入力(例: "42[36]" または "1+5")
  • 中心チャネル: 中心チャネルのみ入力(例: "42")
  • プライマリチャネル: 角括弧で指定(例: "[36]")
Wi-Fiチャネル
チャネル 帯域幅 周波数 注記

チャネルの可視化

Wi-Fiバンドとチャネル

周波数帯域

  • 2.4 GHz 帯(802.11b/g/n): 混雑しやすく干渉が多いが、壁の貫通力が高い
  • 5 GHz 帯(802.11a/n/ac/ax): 干渉が少なく高速通信可能だが、遮蔽物に弱い
  • 6 GHz 帯(802.11ax/be): Wi-Fi 6Eから導入、空いていて高速、範囲は狭い

チャネル表記と命名

  • 2.4 GHz帯: プライマリとセカンダリを組み合わせて表記(例: "1+5")
  • 5/6 GHz帯: 中心周波数とプライマリチャネルで表記(例: "42[36]")
  • 結合チャネルにマウスを重ねると代替表記(例: "36+40")が表示されます
  • プライマリチャネルは管理フレームに使用される制御チャネルです
技術情報
  • チャネル帯域幅: 広い帯域幅(40/80/160/320 MHz)は高速通信可能だが、干渉を受けやすい
  • DFS(動的周波数選択): レーダーを検出し、自動的にチャネルを変更
  • TPC(送信電力制御): 送信出力を自動調整
  • BFWA(固定無線アクセス): 標準UNII帯域外のチャネル。免許制や調整型のポイント・ツー・ポイント通信で使用(例: 5845 MHz のチャネル169)
  • 地域制限: 地域(EU、米国など)により、特に6GHz帯で使用可能なチャネルが異なる
  • Wi-Fi 7の特長: 6GHz帯での320 MHzチャネルに対応し、超高速通信が可能
最終確認・更新日:2025年5月28日(IBL編集チーム) このコンテンツはあなたにとってどの程度役に立ちましたか?