FCC §15.407
FCC §15.407 は、米国連邦規則集(CFR)第47編 Part 15 に含まれる条項であり、5 GHz 帯域における免許不要の意図的放射機器、特に無線ブロードバンド機器の運用を規定しています。この規則では、U-NII(Unlicensed National Information Infrastructure)サブバンドにおける送信出力、スペクトル特性、および動的周波数アクセスに関する技術要件が定義されています。
適用範囲
本条項は以下の機器に適用されます:
5.15~5.85 GHz の範囲で動作する 802.11a/n/ac/ax 規格の Wi-Fi 機器
無線アクセスポイント、クライアント端末、およびブリッジ機器
U-NII-1、U-NII-2A、U-NII-2C、U-NII-3 バンドで運用される機器
この規則により、免許不要の条件下で高スループットの無線ネットワークが実現可能となり、同時にレーダーや既存の免許付きサービスとの共存も確保されます。
主要な技術要件
5 GHz 帯域における周波数範囲およびサブバンド。各バンドには個別の規制条件があり、Wi-Fi 機器の認証および導入において重要です。
バンド | 詳細 |
---|---|
U-NII-1 |
周波数範囲: 5.15~5.25 GHz 規制上の注意: 屋内専用、条件付きで屋外APも可 |
U-NII-2A |
周波数範囲: 5.25~5.35 GHz 規制上の注意: DFSおよびTPCが必須 |
U-NII-2C |
周波数範囲: 5.47~5.725 GHz 規制上の注意: DFSおよびTPCが必須 |
U-NII-3 |
周波数範囲: 5.725~5.85 GHz 規制上の注意: 屋外使用可、より高い送信出力が許可される |
バンド | 周波数範囲(GHz) | 規制上の注意 |
---|---|---|
U-NII-1 | 5.15~5.25 | 屋内専用、条件付きで屋外APも可 |
U-NII-2A | 5.25~5.35 | DFSおよびTPCが必須 |
U-NII-2C | 5.47~5.725 | DFSおよびTPCが必須 |
U-NII-3 | 5.725~5.85 | 屋外使用可、より高い送信出力が許可される |
出力およびアンテナの制限
U-NII-1(屋内):最大 50 mW(導体経由の出力)
→ アンテナ利得が 6 dBi を超えない場合に限り、屋外アクセスポイントは最大 1 W まで許可される可能性ありU-NII-2A / U-NII-2C:最大 250 mW(導体出力)
U-NII-3:最大 1 W(アンテナ利得が 6 dBi 以下の場合)
→ アンテナ利得が 6 dBi を超える場合、1 dB 超過ごとに送信出力を 1 dB 減衰させる必要あり
DFS および TPC
DFS(Dynamic Frequency Selection):U-NII-2A および U-NII-2C において必須
→ レーダー検出後、デバイスは 10 秒以内に該当チャネルを解放する必要がありますTPC(Transmit Power Control):通信に必要な最低限の出力で十分な場合、送信出力を下げる必要があります
スペクトルおよび帯域幅の規則
スペクトル密度:U-NII-1 / 2 / 3 において最大 17 dBm/MHz
帯域外放射:バンド端から 75 MHz 離れた地点で −27 dBm/MHz 以下
占有帯域幅:申告されたチャネル帯域幅と一致している必要あり
→ 2 つの U-NII バンドをまたぐストラドルチャネルでは、両隣接バンドのより厳しい制限に従うこと
認証と適合性
FCC §15.407 に基づいて運用されるデバイスは、認定された Telecommunications Certification Body(TCB) による FCC 認証 を取得する必要があります。
要求事項には以下が含まれます:
導体および空中放射の測定(EMC 試験)
DFS 適合性のためのレーダー検出シミュレーション
RF コネクタが使用可能な場合:送信出力、帯域幅、スペクトルマスクの導体測定による確認
サポートが必要ですか?
当社では、FCC §15.407 に基づく認証取得を支援しています。DFS 試験、TPC 検証、5 GHz 帯域での放射適合性を含め、包括的にサポートします。
→ FCC 認証および米国市場アクセス
関連資料・公式リソース
FCC 公式規則(eCFR)
-
§ 15.407 – General technical requirements for the 5 GHz U-NII bands
本ページは主要な情報源を厳選したものです。最新かつ完全な規制文書については、関係当局の公式ポータルをご参照ください(2025年4月時点で確認済み)。