FCC §15.247
FCC §15.247 は、米国連邦規則集(CFR)第47編に含まれる条項であり、2.4 GHz ISM バンド(2400~2483.5 MHz)で動作する特定の意図的放射装置の運用を規定しています。本条項は、Part 15 規則に基づき、免許不要のスプレッドスペクトラムおよびデジタル変調方式を用いる機器の技術的および運用上の要件を定めています。
適用範囲
本規則は、以下の方式を使用する免許不要の送信機に適用されます:
周波数ホッピング方式(FHSS)
直接拡散方式(DSSS)
OFDM などを含むデジタル変調技術(Wi-Fi や Bluetooth で使用)
主な用途:
Wi-Fi(802.11b/g/n)
Bluetooth(Classic および BLE)
Zigbee やその他の低消費電力通信システム
§15.247 に基づいて運用される機器は、以下の条件を満たす必要があります:
他のシステムに有害な干渉を与えてはならない
正規サービスからの干渉を受け入れなければならない
技術要件
送信出力および EIRP:
最大許容送信出力(導体経由):1 W(30 dBm)
最大許容 EIRP:高利得アンテナ使用時で最大 4 W
注:アンテナ利得が 6 dBi を超える場合は、送信出力を減衰させる必要があります
帯域幅要件:
DSSS またはデジタル変調方式:最低 500 kHz
FHSS システム:
ホッピングチャネル数が 75 未満の場合、最低 1 MHz
最低 25 チャネルのホッピングが必要
チャネル間隔(FHSS のみ):
最低 25 kHz または 20 dB 帯域幅の 3 分の 2
スプリアスおよび放射制限:
スプリアス放射、不要輻射、帯域外放射に対する厳格な制限
導体および空中放射の両方について規定されたマスクへの適合が必要
認証と適合性
§15.247 に基づく運用には、認定された Telecommunications Certification Body(TCB)による FCC 認証が必要です。
必要な手順:
導体および空中放射の測定
占有帯域幅および出力レベルの測定
変調方式および放射制限の適合性検証
認証後:
Grantee Code と FCC ID の付与
Part 15 に準拠した機器ラベルの表示
エンドユーザー向けの適合性情報の添付
サポートをご希望ですか? 当社では、FCC Part 15 認証の取得を支援しています。放射試験、TCB との調整、ラベル表示の確認までトータルで対応します。
→ FCC 認証および米国市場アクセス
関連資料・公式リソース
FCC 公式規則(eCFR, Title 47, Part 15)
-
§ 15.247 Operation within the bands 902-928 MHz, 2400-2483.5 MHz, and 5725-5850 MHz.
本情報は主要な出典を厳選したものです。正確かつ最新の規制情報については、米国当局の公式ポータルをご確認ください(2025年4月時点で確認済み)。